2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

生成AIで作ったブログが増えたけど 何か違う

生成AIで作ったブログをよく見かけるようになった。私は画像生成AIで画像を作って貼るが、それではなくて文章の全部か大部分をChatGPTなどで作ったブログが増えた。 生成AIで作ったブログは、項目別にきちんと整理されているし、重要なポイントが全部…

空き家(実家)の管理には楽しみも必要

以前、実家の片付けについて書いた。 実家の片付けは大変だった(1) - そこはかとなく 空き家になってからしばらくの間は実家を管理していた。いろいろなことをした。・伸びてくる樹木の剪定 敷地の周囲に生垣があり、この剪定が大変だった。 木を一部間引…

勝手に人生相談 17歳男子高校生の場合

また、人生相談の回答を勝手に考えてみたい。 今回は、読売新聞に寄せられた17歳男子高校生のお悩み。主旨としては、・これまで特別な成果などはなかった・これから特別になるよう努力しても、なれなかったら人生の意味はあるのか?・これからどう過ごして…

シングルマザーの収入を何とかしないと

少子化は日本最大の問題と考えている。その対策の1つとして、シングルマザーがもっと楽に暮らせる社会を作ることが求められる。 調べた結果、・日本のシングルマザーの貧困率は50%を超えており、外国に比べ格段に高い。これは、女性が働いている、いない…

本当に人気があるキャラクターは何だろう?

世界には多くの人気キャラクターがいる(ある)。 キャラクターが誕生してからの累積収入ランキングを TitleMax がまとめている。旧聞になるが、最新版は以下のとおり。 https://www.titlemax.com/discovery-center/the-25-highest-grossing-media-franchise…

図書館の新聞をスマホで写真撮影はOKか?

今日、家の近くの図書館に行った。近くで、パシャっという音がした。新聞記事をスマホで写真撮影したようだ。 その音は、静かな図書館に響きわたった。そしたら、すぐに司書の人がやって来た。「写真撮影は禁止ですよ。 コピーはできるのでカウンターで申し…

各地で熊の被害 対策にハイテク・ローテクを駆使

日本の各地で熊が出没し、人に被害を及ぼす事例が相次いでいる。これまで熊が出なかった街でも、近年は目撃情報が相次いでいる。特に、熊の食料となるドングリが不作だった年は街に出てくるという。 これに対し、国や自治体も様々な対策を行っている。 時代…

緑が濃くなる時期 置かれた場所を楽しもう

5月も終わりが近付き、緑が濃くなってきた。 以前、日本に来たカナダ人女性が言っていたことを思い出す。「日本は緑が多くて美しい」日本に来て、空港から田舎町に直行した彼女。他にどこにも行っていなかった時に日本の印象を聞かれたから、咄嗟にそう答え…

ルービックキューブを解くのが0.305秒!

三菱電機がルービックキューブでギネス世界記録に認定された。 三菱電機株式会社は、高速・高精度FA機器と制御技術を組み合わせたロボットで「パズルキューブを最速で解くロボット※1」のギネス世界記録TMに挑戦し、これまでの認定記録0.38秒を上回る世界最速…

冷蔵庫を買い換えた ちょっとショック

うちの冷蔵庫から水が漏れていた。毎日、床に結構な量がたまっていた。どこから漏れていたのか原因は分からなかった。買ってからもう20年近くなるので、修理せずに買い替えることにした。 電器屋さんに行って、久しぶりにいろんな冷蔵庫を見た。選択のポイ…

世界中のラジオを聴くBCL

今週のお題「懐かしいもの」 中学生のとき、ラジオを聴き始めた。深夜ラジオはトークや音楽が楽しいだけでなく、大人の世界を垣間見る良い機会となった。例えば、故 谷村新司さんとか、いろいろなことを教えてくれた。 ラジオはAM,FMだけでなく、短波放送も…

自分とこのHPを検索しても出てこない

私の会社は、ある小さな研究会に入会している。似たような業種の企業の交流会のようなものだ。会員企業は20社程度。私たちはその事務局をしている。 会員の利便性向上のため、仲間が研究会のHPを作った。見ると、結構いい感じのHPだった。 早速、Googl…

日本人の年収は世界的にはかなり高い

ネットにはいろいろなサイトがある。Giving What We Can という海外のサイトを紹介したい。https://www.givingwhatwecan.org/ 「自分ができる範囲のことをしよう」と訳してみた。このサイトでは、世界の人々の年収レベル(税引き後)が分かる。英語のサイト…

アルバイトでやらかした 引越しのバイト

お題「アルバイト時代にやらかしたエピソード」 学生時代はいろいろなバイトをした。大学は実験や実習で忙しかったので、短期のバイトのほうが入れやすかった。肉体労働は短期のものも多かった。それに、真面目に一生懸命やっていれば社員さんがほめてくれた…

エレキソルト スプーン で減塩食品にも満足?

食事で減塩したいという人は多いだろう。私もその一人だ。でも、減塩食品は塩味が弱くて満足できない。ラーメンや味噌汁を普通の塩味で食べたいという人は多い。 そんな人向けに、減塩食品の塩味やうま味を増強する「エレキソルト スプーン」が発売された。…

アルバイト ホテルの内装のお手伝いでやらかした

お題「アルバイト時代にやらかしたエピソード」学生時代、春休みのアルバイトでカーペットを張り替える職人さんの手伝いをした。場所は大きなホテルだった。 ホテルマンは、お客さんに気を遣う仕事だからストレスが溜まっているのか?出入りの業者のアルバイ…

号泣した映画「ワンダー 君は太陽」

お題「邦画でも洋画でもアニメでも、泣けた!というレベルではなく、号泣した映画を教えてください。」学校でのいじめと再起をテーマにした2017年の映画。 オギーは、生まれながらに顔が変形していて、何度も手術しても治らなかった。5年生になるとき、…

松屋が深夜料金を試験導入 仕方ないのか

松屋が一部の店舗で深夜料金を試験導入した。深夜料金は店によって異なるが、約7~10%。大手では、すき屋に続いて2例目。吉野屋はまだ予定していないらしい。 深夜は客が少ないのに人件費が高くなる。また、地方では深夜の店員を確保しにくいという。そ…

東大が授業料値上げ検討 大学進学を諦めないで

先日、東大が授業料の値上げを検討していることが分かった。 www.asahi.com10 現行の文科省令でも10万円程度の値上げが可能だそうだ。そもそも、国立大学の授業料は国が決めていて、どこの大学も均一だと思っていた。実際は、文科省令で定める定額:53万…

大谷翔平の日 の制定 日本でもいろいろ作っては?

ロサンゼルス市が5月17日を大谷翔平の日に制定したことはニュース等で知られている。このように、大活躍する選手の日を制定することは有意義だと思う。 www3.nhk.or.jp 日本でも、国や自治体が真似してほしい。日本では、〇〇の誕生日とか、〇〇の亡くな…

今も時々思い出す 秘密基地

今週のお題「懐かしいもの」 小学生の時、友人と秘密基地を作った。 近くの山のふもとに、斜面が崩れて土がむき出しになったところがあった。そこを友人と横方向に掘っていった。道具は家から持ち寄った。穴を掘ったら土が崩れるかと思ったが、意外と固くて…

画像生成AI 「学生服」の場合

先日、別の記事を書くために画像生成AIを使っていてふと思った。生成AIは、アメリカ出身だから日本の文化には疎いのではないか?学ランとか、分からないのではないか?そこで、画像生成AIで学ランを着た男子中学生を出してみた。 AIには「学ラン」という言葉…

同窓会には気持ちよく参加したい

歳をとると、昔の仲間に会いたいという気持ちが強くなり、同窓会がよく開かれる。会社では同期会もある。同じ時代を同じ学び舎(会社)で過ごした同世代の人が集まれば、話題は豊富だ。昔話に花を咲かせるとともに、近況を報告し合う。 例えば、「東京に住ん…

勝手に人生相談 若手社員の給料が高くて羨ましい

日経ビジネス電子版に掲載されていた悩み相談に勝手ながら回答したい。 昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇……納得がいきません:日経ビジネス電子版 59歳サラリーマンからの相談の趣旨:若い頃は薄給に耐え、サービス残業や休日出勤も我慢してきた…

タオルはきちんと管理しよう

今日は軽い話題を。うちではタオルを顔拭き用、雑巾、洗車用と分けている。顔拭き用が古くなったら雑巾にして、雑巾がボロくなったら洗車に使って捨てる。 洗面所のシンクの下には引出しが上下2個あって、上に顔拭き用のタオル、下に雑巾を入れている。 私…

マツモトキヨシの創業者と「すぐやる課」

ドラッグストアのマツモトキヨシも、松戸市役所の「すぐやる課」も昔から知っていたが、同一人物(松本 清氏)が作ったとは知らなかった。マツモトキヨシの前身「松本薬舗」は1932年、すぐやる課は、松本氏が市長に当選した1969年にできた。 松本氏は、店の…

お子持ち様論争 皆で子供を育てよう

少子化は日本最大の問題だと思っている。少子化に拍車をかけるような議論がなされている。「お子持ち様」について。職場で、子供を持つ親が、子供が熱を出したとかで急に休む。すると、他の人の仕事が増える。子供を持っていない人は負担が増えるばかり。。…

株価と煙の動きは似ている?

(今回は難しい内容です。間違っていたらご免なさい) 煙の粒はふらふらとランダムに動く。これは煙の粒に周りの空気分子がぶつかるためで、ブラウン運動と呼ばれる。この運動は微分方程式で記述できない。記述できたら次にどう動くか予測できるのだが。 し…

フェルミ推定 漠然とした問題を程よく解決

例えば、・今年、花見の場所取りをした人の数・去年、浮気がばれて離婚した人の数などなど、漠然とした問題を解いてみたいと思ったことはないだろうか?その解き方として「フェルミ推定」がある。 エンリコ・フェルミ氏はイタリア出身の物理学者で、映画「オ…

冷暖房費の節約 エアコンを2台設置すれば

そろそろ暑くなってきたので、夏に向けてエアコンを買うなら今から検討したほうがいいだろう。昨年、電気料金が大幅に上ったので電気代が気になる。と、無理やり節電の話に持ち込んでみた。 比較しやすいように、18畳のリビングにエアコンを設置するとする…