2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

文体 「です・ます調」の反対語は「だ・である調」

ブログの文体について悩むことはないだろうか?悩む場合は「です・ます」調がいいと聞いた。でも私は「だ・である」調で通している。今日はブログの文体について書きたい。 「です・ます調」は 敬体。丁寧で柔らか、親しみやすいという特長がある。一方、「…

AIセンセーは人間センセーを進化させるか?

東京都知事選では、候補者が選挙対策や政策立案にAIを活用するらしい。AIによる選挙が当たり前になってきた。一方、海外ではAIが選挙に立候補するというニュースを見た。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/334118米国では、ワイオミング州シャイア…

梅雨の時期 いろいろ進化した傘がある

昨日は最新のロボットについて書いた。技術が自分の常識の届かない所にまで進化すると、つい警戒してしまう。しかし、普通は、技術の進歩によって生活が便利になったり物が安くなったりすると嬉しい。 ということで、今日は梅雨ということもあり、最新の傘に…

こんなこといいな できたらいいな

子供の頃からドラえもんが好きだった。青いネコ型ロボット。ポケットから未来の道具を次々と出してくれる。それでのび太の困りごとを解決、ということにはならないこともある。 子供の頃は、雑誌の漫画やTVアニメにかじりついていた。ドラえもんなどのロボ…

すっかり夏服 ワードローブに問題あり

気温が30度を超えるようになって久しい。半袖・半ズボンを出して夏の準備は万端だ。 ただ、衣類の新陳代謝が進んでいない。服を買うことは買うのだが。ワードローブ(衣類の在庫、余りとも言う)が変なことになっている。 服を買うと、気に入った服を何度…

人間ドックへの突っ込み

先日、人間ドックを受けた。 私は病院が苦手で、血を見るのも苦手だ。 ということで、その検診の状況に突っ込んでみたい。 行ったのは、大きな総合病院だった。数年ぶりの人間ドックだったので、信頼できる病院を選んだつもり。料金は高めだが、検査の精度の…

画像生成AIはうまく使いたい

昨日は、’いらすとや’さんについて書いた。イラストを入手するのによく利用しているサイトがもう1つある。Bing の Designer になる。(決して宣伝している訳ではない)これは画像生成AIであり、マイクロソフトのIDがあれば簡単に利用できる。ただし、プ…

'いらすとや'さんには 感謝!感謝!

かわいいイラストと言えば、いらすとや。 かわいいフリー素材集 いらすとや みふねたかし氏が運営する無料イラストを提供するサイト。イラストは、みふね氏が12年以上にわたり描いたもの。近年は ONE PIECE とコラボもしている。 以下は利用規約の一部。 …

はてなスターにはいろいろな機能がある

ブログを再開してから5か月になるけど、まだまだ初心者だと思う。 今更ながら、はてなスターに様々な機能があることが分かった。(いろいろと試していて、変な具合にスターが付いた方には大変申し訳ありませんでした。お詫びと言っては何ですが、少し多めに…

大きめズッキーニで辛子漬け

アジサイを見て帰る途中、産直市場に寄った。何かお得なものはないかと見ていたら、大きなズッキーニが売られていた。長さは35cmくらい。110円は格安。美味しく食べられたらだけど。(長さ50cmくらいの極太が190円だったが、買って帰ったら即…

晴れているうちに アジサイを見に行った

昨日、近くの公営施設にアジサイを見に行った。ちょっとした運動にもなる。 行く途中の道端にも所々にアジサイが植えてある。町を挙げてアジサイを育てているようだ。 目的地はかなり山の中にあった。途中の道は、車が離合できないくらい狭い。朝早めに行っ…

生きるために体力を維持するのが大変

もう終わったけど、春は健康診断の時期だった。 健康診断が近付くと、結果をよくするため頑張る人がいる。中高年になると、誰にでも気になる数値はある。 肝臓の数値がよくない人は禁酒する。メタボの人は腹筋したりジョギングしたり。ほんの少し数値を改善…

大谷選手が豪邸を購入 セレブは要注意

米ドジャースが、日テレとフジテレビを出入り禁止にしたと現代ビジネスが報じた。大谷氏が購入した豪邸について、両社が過剰報道したということが理由らしい。 大谷翔平が「豪邸報道」に猛激怒していた…!日テレとフジが「出禁」になった「深刻すぎる理由」…

「少年よ大志を抱け」 クラーク博士の思い

先日の「何者にもなれなかった」という知人の言葉から、クラーク博士の「少年よ、大志を抱け」を思い出した。この言葉に博士がどんな思いを込めたのか考えてみた。 クラーク博士は、1926年、米国マサチューセッツ州で生まれた。神学校、アマースト大学で教育…

勝手に人生相談 何者にもなれなかった

先日、若い頃からの知人が久しぶりに訪ねてきた。頻繁に会うわけではないが、会えば何でも話し合える人だ。 雑談の中で、最近、彼の友人が中規模の会社の社長になったと聞いた。一方、50代の彼は近々小さな会社に転籍させられるらしい。 そんなことを話した…

お客様は神様です は誤解の始まり

「お客様は神様です」というフレーズは今でもよく聞く。昭和の名演歌歌手、故 三波春夫氏の有名なフレーズ。パロディもいろいろあった。また、カスハラが横行して以降、批判が多いフレーズでもある。 この言葉は、三波氏が歌う時に、「神前で祈るときのよう…

サザエさんの視聴率と株価は関係あるのか?

先週、「歩くのが速い人は年収が高い」は誤解を招くという記事を書いた。 sokohaka.hatenadiary.jp 今回は統計上の誤りの話になる。 2005年の大和総研の報告書に、テレビの「サザエさん」の視聴率が上がると株価(東証株価指数)が下がり、逆に視聴率が下が…

誤字脱字は永遠の課題

ちょっとネタ切れ気味。 さて、誤字脱字は誰にでもどこにでもある。ブログを読んでいても時々見つける。私の記事でも先ほど見つけた。 会社でも、よく見つける。私は誤字脱字を見つけるのが得意なほうだと思う。それで、指摘したら嫌われる。やりきれない仕…

保護猫に会いに行ったらこうなっちゃいました

タイトルは、最近、子猫を保護した「もちまる日記」のマネになる。 保護猫に会える猫カフェのようなところができたので行ってきた。社会奉仕活動の一環。ということもあるが、猫に触れたかった。 前回、猫カフェに行ったときは猫に元気がなかった。今回行っ…

このままでは日本人の国がなくなる

少子高齢化が日本最大の問題だと思っている。 6月5日に厚生労働省が令和5年の人口動態統計について公表した。それによれば、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる「合計特殊出生率」は1.20となった。これは統計を取り始めて以降、最低の値…

車中泊

旅をしながらブログを書いている人がいる。車中泊しながら旅する人のブログを読むと、自分もしてみたいと思う。全国どこにでも行って、好きな所で一夜を過ごせたらどんなにかいいだろう。近くに宿がない所にも泊まることができる。今日はどこに泊まろうかと…

高校時代 英語の先生のおかげで

相変わらず話題が変わる。先日、受験旅行のことを書いていたら、高校時代の先生のことを思い出した。 その30代の先生(女性)には、高1のとき英語のリーダー(読解)を教えてもらった。当時、高校生になって英語が難しくなって嫌気がさしていた。予習しな…

歩くのが速い人は年収が高い?

だいぶ前の話になるが、ネットでこんな記事が多く見られた。「歩くのが速い人は年収が高い」今でもそう信じている人がいるようだ。そう聞けば、個人の歩く速度と個人の年収の間に「因果関係」があると思う人もいるだろう。 実際、因果関係があるかのように説…

受験旅行の思い出 初めての一人旅は失敗の連続

お題「受験期の思い出は?」 何十年も前の大学受験の話になる。受験旅行は人生初の一人旅であり、悲惨なことになった。 高3のとき、受験のため初めて東京に行った。新幹線で行けばよかったのに、寝台特急を使ったのが間違いの始まりだった。寝台は個室でな…

混んでいるスーパーでレジの列を選ぶ

今日は近くのスーパーの特売日。割と小さな店で、いつも野菜や肉が安い。最近、野菜が高いので助かる。 今日は混むだろうと思い、開店時間すぐに行ってきた。野菜をいくつか選んでレジの列に並んだ。 レジは4つ開いていて、既にそれぞれ7~10人並んでい…

ポケモンに付けた事がある変な名前 プチ・ラナ

お題「ポケモンに付けた事がある変な名前教えてください」 ちょっと主旨が違うかもしれないけど。 息子が幼稚園のとき、ポケモンに夢中だった。テレビアニメも見ていたし、ゲームもしていた。ポケモンのことをよく話していた。 その頃、息子は何かのポケモン…