2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

小豆島を散策した

昨日の小旅行の続きになる。小豆島新酒祭の後、周辺を散策した。 瀬戸内国際芸術祭2022の会場の一部になったようで、そのときの作品がいくつか残っていた。こちらは Umaki Camp 、2013年の施工らしい。馬木はこのあたりの地名。上のほうは真光寺。 h…

小豆島新酒祭に行ってきた

小豆島酒造(MORIKUNI)は小豆島で唯一の酒蔵だ。今日3月30日、そこで開催された新酒祭に行ってきた。 まずはフェリーで小豆島土庄港へ。 小豆島町は、からかい上手の高木さんでPRしている。これはフェリーの中のポスター。土庄港からバスで約40分+徒…

江戸時代の武士の副業

日本でも副業が認められるようになってきた。2018年には、モデル就業規則で「副業禁止」の文言が削除された。実質的な副業解禁ということだろう。副業が禁止されたのは、比較的最近(数十年前)のことらしい。それよりも前に戻ったことになる。 更にさかのぼれ…

実家の片付けは大変だった(3)

実家の片付けについてまとめたい。 祖父母、父母はよくもこんなにモノをためたものだ。生前、年齢や時代の変化に合わせて、不要になるモノはある。法事用の食器や親戚が泊まるための布団など。そのとき捨てることはできたのでは? なぜ捨てなかったのか?お…

実家の片付けは大変だった(2)

実家の片付けについて、昨日の続きになる。大変だったことをひたすら書いている。 〇 捨てられないものがあるあらゆる洗剤、殺虫剤、農薬、肥料などがあった。それぞれが数年分、スプレー式の殺虫剤は一生分あった。それもかなり古かった。これらを家で使っ…

実家の片付けは大変だった(1)

私は祖父母の家の隣に住んでいた。二世帯住宅のようなもので、二世帯分の物があった。両親が亡くなったとき、祖父母の遺品整理はほとんどできていなかった。それで、私が両方の家の整理をすることになった。業者に依頼せずに自分でやったら、想像以上にきつ…

御座候のあんこでおはぎを作った

姫路に行ったとき、回転焼きの「御座候」(ござそうろう)で「晴つぶあん」を買った。もちろん、回転焼きも買った。御座候は和菓子屋さんだけど、回転焼きを売り出したら大人気になったらしい。 晴つぶあんについては公式HPで説明している。 あんこが最も必…

猫カフェに行ってみた

猫が好きだけど、家では飼えないので、一度は猫カフェに行ってみたかった。和田秀樹氏は「やりたいことや好きなことを老後に取っておかず、今すぐやろう」と言っている。そこで先日、猫カフェに行ってみた。 その店のルールは、・猫に触ってもいいけど、一部…

倉敷 春宵あかり を見てきた

倉敷の美観地区でライトアップイベント「春宵あかり」を実施している。堀の土手や庭に和傘、風船、行燈などを飾って明かりを灯している。当日(3月20日)は天気が大荒れで、早めに行って暗くならないうちに帰ったので、いい写真は撮れなかったけど、いくつか投…

毎日記事を公開する記録が止まった

記事の記録がいつの間にか変わっていた。 こちらの記事は、3月19日に書いたものだった。 sokohaka.hatenadiary.jp ところが、気付いたら、3月17日に書いた記事として扱われている。 読む人にとってはどうでもいいことだ。 しかし、書いている私として…

定年制をなくすメリット

昨日は、なぜ定年制があるのか調べて書いた。 https://sokohaka.hatenadiary.jp/entry/2024/03/20/135735 今日は、定年制をなくすメリットについて。 国や社会のメリットとしては、・労働力人口が減少する中、労働力を多く確保できる・退職者は年金の受給者…

なぜ定年制があるのか?

現在、ほとんどの企業に定年制がある。定年年齢の主流は60歳から65歳に上がりつつあるが、定年制は必要なのだろうか? そもそも定年制はいつ何のためにできたのか?古くは養老律令(757年)に以下の記述がある。「凡そ官人年七十以上にして、致仕聴す。…

天空の城 竹田城跡に登った

何度も引き合いに出すが、出口治明さんは旅をすべしと説いている。それもあって、3月16日に竹田城跡まで足を伸ばした。 日生でカキオコを食べた後、姫路駅経由で竹田駅に行った。駅舎は黒い色で渋い。字体も渋い。 こちらが観光案内所であり、売店もある…

国産のレモンやブドウが増える

3月16日の日経新聞の記事「飲料大手、原料国産シフト」が気になった。以下のリンクでは会員のみ全文読める。https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=2&n_m_code=052&ng=DGKKZO79299720V10C24A3TB0000 国産にシフトする背景は、円安や…

日生(ひなせ)のカキオコを食べた

岡山県の備前市日生(ひなせ)町はカキオコで町おこしをしている。カキオコは、カキのお好み焼きのこと。 3月16日に行ってみた。日生駅を降りたら、すぐ前に海があった。 今日は晴れていて海がきれいだ。町のほうに進むと、観光に力を入れている感じがした…

三蔵法師のモデルは玄奘、出口さんのモデル?は法顕

法顕は中国の仏教僧。4~5世紀に活躍した。当時の中国では仏教が正しく伝わっていなかったという。法顕はインドで仏教を学ぶことを思い立った。中国に真の仏教を広め、人々の心を救いたかった。仲間と5人で中国を発った時、法顕は60歳を過ぎていた。当…

スぺパという言葉 初めて聞いた

テレビでスぺパという言葉を使っていた。私としては初めて聞いた。スペシウム光線とは関係ないようだ。スペース・パフォーマンスのことらしい。要は、場所を取らないモノということのようだ。場所取らずとか、省スペースという言葉でいいと思う。それではモ…

何でもない町並みがお気に入り

どこにでもあるような町並み。道幅が狭いと落ち着く。特別古いというわけではない。路地が迷路みたいになっていて、先へ先へと歩いてしまう。 坂道は自然と登りたくなる。 壁の傷み具合がまたいい。 この壁の傷み具合が渋い。 ということで、ちょっとした散…

東京の大学に進学する地方の学生が減っている

3月12日の読売新聞に気になる記事が載っていた。下のリンク先は、読者会員でないと全文は読めないが、だいたい趣旨は分かる。(図に載っている県人寮の説明も全文(新聞)にはあった。) www.yomiuri.co.jp 都会を目指さなくなった理由は、記事にあるよう…

仕事が好きだけでは成功しない?

鳥山明さんを追悼し業績を振り返る記事がたくさん出ている。その中で印象に残ったのが以下の記事だ。 鳥山明さん、紙とデジタルの楽しさを底上げ…「ジャンプ」けん引し「ドラクエ」で卓抜なデザイン : 読売新聞 盟友の元編集者、鳥嶋和彦さんとの昨年の対談…

近くの河津桜を見てきた

河津桜は静岡県河津町で発見され、桜並木が名所になっている。他にも全国にいくつか名所がある。うちの近くでも桜が満開になったので10日に見に行った。川岸に300本ほどあるらしい。 ソメイヨシノと違って、河津桜はピンク色が濃い。遠くから見ると桃み…

マンガ・アニメの子供離れが進む

昭和の時代から活躍され、皆を楽しませてくれた鳥山明さんのご冥福をお祈り申し上げます。 鳥山さんの訃報をきっかけに、マンガ・アニメを振り返る記事が多くなっている。その中で専門家が言っている。「昔はマンガやアニメは子供が見るものという考えがあっ…

分かりやすい文章

以前、出口治明さんについて書いた。 sokohaka.hatenadiary.jp そして今、彼の本を読んでいる。「還暦からの底力 歴史・人・旅に学ぶ生き方」還暦を迎えても元気に生きるよう叱咤激励している。60歳でライフネット生命を創業した出口さんなら胸を張って言…

値上げは続くよどこまでも

世間では、相変わらず値上げが続いている。トマト缶とかオリーブオイルも値上がりするらしい。 一部の観光地では、海鮮丼が6000円以上したり、ラーメンが2000円したりと、海外の物価レベルに引けを取らない。そんなに高くなると、普通の日本人は食べ…

株主優待でchocoZAPを利用したい

フィットネスクラブの倒産が急増しているらしい。 www.tsr-net.co.jp コロナ禍の2020年から急に増加して、2023年に過去最多を更新した。原因は競争激化らしい。chocoZAPのような安価な店が増えたことも原因とのこと。 私も去年、体重が減りにくくな…

出口治明さん

出口治明さんは、昨年末に立命館アジア太平洋大学(APU)の学長を退任されていた。3年ほど前に脳出血を発症されたらしい。恥ずかしながら今頃知った。 出口さんと言えば、60歳でライフネット生命を開業した。その年齢で斬新な企業を作ったことだけで、尊…

スローライフとは結局何なのか?

よく耳にするけど、きちんと意味を調べたことがない言葉は多い。なんとなくその言葉のイメージで理解している。それで特に困ることはない。スローライフは、その代表銘柄だろう。ということで、意味を調べてみた。 ネットでよく出ている定義らしいものは、「…

イスラエル人の子だくさんが羨ましい

日本は少子化に悩んでいるが、イスラエルは子だくさんだ。出生率は3.0。人口を維持するのに必要な2.07を大幅に上回る。OECD諸国の中では2位(トルコの1.9)に大差をつけてトップだ。(それでも全世界では60位)子だくさんの理由を調べてみた。 イス…

就活解禁 既に内定者は3割超えと言われているが

2025年卒の大学生の就職活動において、3月1日に採用説明会が始まった。一方、内定者は既に2割超えとも3割超えとも言われている。就活の前倒しが進み(本当?)、学業をはじめ学生生活への悪影響が懸念されている。 という一般論は置いておいて、もう…

レジ袋の有料化でレジ袋は減ったのか?

今日はいい天気だ、さあ出かけよう!と、家の鍵を閉め、車に乗り込んでから「エコバッグを忘れた!」と気付いて取りに帰ることは珍しくない。 2020年に全国でレジ袋が有料化されてから4年ほど経った。レジ袋が本当に減ったのか調べてみた。 結論として…