思い出

笑い話が雑誌に掲載された思い出

(女性は読まないほうがいいかも)中学時代の思い出話になる。 当時は中高生向けの投稿雑誌を読んでいた。何でもいいから面白い話を投稿するもの。内容は結構面白かった。私も聞いた話を投稿してみたら、一度掲載された。 内容は以下の通り。「中1の社会の…

少子化で母校も小さくなっている

以前、小学4年までは小さな小学校に通い、小学5年で大きな学校に転校したことを書いた。 小学5年で転校して人生が始まった - そこはかとなく その小さな小学校はその後も生徒数が減り、20年以上前に廃校になった。周りは農家ばかりで、少子化を先取りしてい…

小学5年で転校して人生が始まった

小学5年で転校して人生が始まった、と大げさに書いてみた。 小学4年までは田舎の小さな学校に通っていた。同級生は私を含めて5人、男子だけ。全校生徒数も20人少々。 しばしば、複式学級になった。上級生または下級生と同じ教室で別の授業を受けた。先生は、…

ブログのコメントは難しい

まず、今でも時々思い出す中学時代の出来事について。 体育の授業で、私たち男子はサッカーの試合をしていた。ゲームは後半に入り白熱してきた。ボールを取ろうと多くの生徒が集まってきて団子状態になった。中学生によくあること。 ボールが団子から出たら…

治安の悪いアメリカの町で現金を用意するのに苦労した話

自販機は、電子決済が使えるものが多くなって更に便利になった。昔の自販機では、現金の中でも硬貨しか使えなかった。ただ、500円玉という最終兵器が使えたので、自販機で困ったのはお札しかない時だけだった。 昔、アメリカに行った時は不便だった。約30年…

家庭菜園が楽しい理由

家庭菜園をしている人のブログをよく読む。私も一時期、実家の畑で家庭菜園をしていた。野菜や果物を育てるのはとても面白かった。育てて収穫する楽しみはとても大きいが、それだけではなかった。面白かった理由を考えてみた。 【自分で決める】家庭菜園を始…

学生時代の帰省旅行 with 青春18きっぷ(3)

JRの普通列車を1日乗り放題の青春18きっぷ(以下、18きっぷ)で十数時間の帰省旅行をしたことについて書いてきた。今回は、今になって思うことなどをバラバラと書きたい。ーーー学生のとき、友人と旅行に行くときは車を使った。皆、免許取りたてで、車の運…

学生時代の帰省旅行 with 青春18きっぷ(2)

前回に続き、学生時代の帰省旅行について。十数時間の列車旅がどうだったかを書きたい。 【 食 事 】食事は旅の楽しみだ。たいてい駅弁だったが、途中でおいしそうなものを買った。帰省ルートの各地で多彩な駅弁を堪能できた。旅に慣れたら余裕が出てきた。…

学生時代の帰省旅行 with 青春18きっぷ(1)

前回は、JRの青春18きっぷ(以下、18きっぷ)の概要や歴史などについて書いた。今回は学生時代の思い出になる。 学生時代、東京から実家まで帰省するのに18きっぷを使っていた。18きっぷのおさらいをすると、JRの普通・快速列車に1日乗り放題(1回分)。途中…

夏どこか行きたい中高年御用達「青春18きっぷ」

今日は、JRの「青春18きっぷ」夏用の発売開始日。青春18きっぷ(以下、18きっぷ)は、JRの普通列車に乗り放題の超お得な切符。今日はこの愛すべき切符について書きたい。【 概 要 】対象列車は、JR各社の普通・快速列車など乗車券だけで乗れる列車。(他に細…

半年間の振り返り アクセス数と思い出の記事

1月にブログを再開してからもうすぐ半年になるので、振り返ってみた。 自分の身の回りのことや、気付いたこと、調べたことを中心に、170以上の記事を書いた。おかげさまで、合計アクセス数は3300を超えた。拙い記事であったけど、読んでいただいた方…

実家の家と土地を売った話

実家の家と土地を売った話をしたい。 親が亡くなって実家を相続した。両親の家と祖父母の家は二世帯住宅のようなもので、両方とも相続した。しばらくは、私が草取りなどして維持していた。その家に住んだ期間は短く、特に思い入れはなかった。近所の人は親切…

郵便屋さんとは仲良くしよう

海外オークションサイトのebay(イーベイ)を利用していることは以前書いた。ebayなどの海外ECには国際郵便が必要だ。 日本人利用者が少ない eBay を盛り上げたい - そこはかとなく 郵便局とは仲良くしたい(↑ と言っていることが違うが)。郵便局は、わたく…

グリコとPPAPと発音

通勤中、車の中でラジオを聴いている。6月25日、Tokyo FMの朝の番組 ’ONE MORNING’で、青崎有吾氏の小説「地雷グリコ」を紹介していた。https://www.tfm.co.jp/one/番組によれば、グリコとは、じゃんけんを使った遊びのこと。この小説ではグリコを更に発…

高校時代 英語の先生のおかげで

相変わらず話題が変わる。先日、受験旅行のことを書いていたら、高校時代の先生のことを思い出した。 その30代の先生(女性)には、高1のとき英語のリーダー(読解)を教えてもらった。当時、高校生になって英語が難しくなって嫌気がさしていた。予習しな…

受験旅行の思い出 初めての一人旅は失敗の連続

お題「受験期の思い出は?」 何十年も前の大学受験の話になる。受験旅行は人生初の一人旅であり、悲惨なことになった。 高3のとき、受験のため初めて東京に行った。新幹線で行けばよかったのに、寝台特急を使ったのが間違いの始まりだった。寝台は個室でな…

ポケモンに付けた事がある変な名前 プチ・ラナ

お題「ポケモンに付けた事がある変な名前教えてください」 ちょっと主旨が違うかもしれないけど。 息子が幼稚園のとき、ポケモンに夢中だった。テレビアニメも見ていたし、ゲームもしていた。ポケモンのことをよく話していた。 その頃、息子は何かのポケモン…

空き家(実家)の管理には楽しみも必要

以前、実家の片付けについて書いた。 実家の片付けは大変だった(1) - そこはかとなく 空き家になってからしばらくの間は実家を管理していた。いろいろなことをした。・伸びてくる樹木の剪定 敷地の周囲に生垣があり、この剪定が大変だった。 木を一部間引…

世界中のラジオを聴くBCL

今週のお題「懐かしいもの」 中学生のとき、ラジオを聴き始めた。深夜ラジオはトークや音楽が楽しいだけでなく、大人の世界を垣間見る良い機会となった。例えば、故 谷村新司さんとか、いろいろなことを教えてくれた。 ラジオはAM,FMだけでなく、短波放送も…

アルバイトでやらかした 引越しのバイト

お題「アルバイト時代にやらかしたエピソード」 学生時代はいろいろなバイトをした。大学は実験や実習で忙しかったので、短期のバイトのほうが入れやすかった。肉体労働は短期のものも多かった。それに、真面目に一生懸命やっていれば社員さんがほめてくれた…

アルバイト ホテルの内装のお手伝いでやらかした

お題「アルバイト時代にやらかしたエピソード」学生時代、春休みのアルバイトでカーペットを張り替える職人さんの手伝いをした。場所は大きなホテルだった。 ホテルマンは、お客さんに気を遣う仕事だからストレスが溜まっているのか?出入りの業者のアルバイ…

今も時々思い出す 秘密基地

今週のお題「懐かしいもの」 小学生の時、友人と秘密基地を作った。 近くの山のふもとに、斜面が崩れて土がむき出しになったところがあった。そこを友人と横方向に掘っていった。道具は家から持ち寄った。穴を掘ったら土が崩れるかと思ったが、意外と固くて…

GWの思い出 潮干狩りは仕事

タイトルがすべてを物語っている。 子供の頃、GWの頃に家族で潮干狩りに行った。近くに遠浅の海があり、アサリがとれた。 海岸の潮が引いたところはごった返していた。両親は、冷たい水に浸かりながらひたすら砂を掘った。GWになると気温は高くなるが、水は…

ゴールデンウィークの思い出 お世話になった人

今年のゴールデンウィークは10連休を取れた。10連休の8日目になると、曜日が分からなくなる。今日は土曜日だった。GWの土曜日と言えば、若い頃お世話になった人を思い出す。 当時、私は事業所の設備を発注する仕事をしていた。5月が発注期限であり、設…

ローマの休日 ジェラートの思い出

最近、重い記事が多いので、今日はゆるい記事にしたい。テレビでジェラートの話をしていたので思い出した。 若い頃、イタリアに旅行に行った。シチリアから入ってローマ、フィレンツェなどを回った。ローマと言えば、スペイン広場は欠かせない。映画「ローマ…

タケノコも子供の頃の思い出もほろ苦い

私には姉が1人いる。私が小学校2年の時、姉の同級生のA君が姉を遊びに誘った。それまで、姉も私もA君と遊んだことはなかった。今思えば、A君は姉のことが好きだったのかもしれない。姉は、私も一緒に遊ぶことにしていた(おじゃま虫)。A君はスポーツマン…

実家の片付けは大変だった(3)

実家の片付けについてまとめたい。 祖父母、父母はよくもこんなにモノをためたものだ。生前、年齢や時代の変化に合わせて、不要になるモノはある。法事用の食器や親戚が泊まるための布団など。そのとき捨てることはできたのでは? なぜ捨てなかったのか?お…

実家の片付けは大変だった(2)

実家の片付けについて、昨日の続きになる。大変だったことをひたすら書いている。 〇 捨てられないものがあるあらゆる洗剤、殺虫剤、農薬、肥料などがあった。それぞれが数年分、スプレー式の殺虫剤は一生分あった。それもかなり古かった。これらを家で使っ…

実家の片付けは大変だった(1)

私は祖父母の家の隣に住んでいた。二世帯住宅のようなもので、二世帯分の物があった。両親が亡くなったとき、祖父母の遺品整理はほとんどできていなかった。それで、私が両方の家の整理をすることになった。業者に依頼せずに自分でやったら、想像以上にきつ…

中学校の職員室で見たこと

中学生の時の話。昭和の時代。夏休みの始めに学校で部活をしていたとき、担任の先生に呼び出された。1学期にクラスの委員の仕事をさぼっていたので、職員室で仕事をしろと言われた。部活を抜け出して、昼から2時間ほど仕事した。夏休みと言えども、先生は…