余暇・レジャー
佐柳島に行った続きで、今回は猫が飛ぶ。 防波堤の切れ目のところで、猫がいるのと反対側の堤の端にエサを置けば、それを目がけて猫が飛ぶらしい。 実際にやってみたら、すぐに飛んでくれた。猫はジャンプに慣れている。 しかし、静止画を撮影しようとしたら…
猫がたくさんいる猫の島は全国にある。瀬戸内海の佐柳島(さなぎじま)は、猫が防波堤の切れ間を飛ぶことで有名だ。先日、そこに行ってみた。今回は、島で出会った猫たちについて。 香川県多度津町から佐柳島までフェリーが出ている。短時間で帰って来るため…
昨日はイオン系スーパーの初売りに行った。 〇〇詰め放題というものがたくさんあった。タオル、コーヒースティック、入浴剤、消しゴム・・・ 去年は、同じ店でタオル詰め放題に挑戦した。バスタオルやフェイスタオルなどをビニール袋に詰めて、1袋千円だった…
岡山市で買い物した後、倉敷みらい公園のイルミネーションを見に行った。 17時からなので、17時過ぎに倉敷駅に着いた。 倉敷駅北口と時計塔 アリオと三井アウトレットパークの間に倉敷みらい公園があるその中を走る倉敷用水沿いこのイルミネーションはクリス…
鞆の浦から平成いろは丸で仙酔島に渡った。船はほぼ20分毎に出航しており、島まで10分もかからない。 ↓ 平成いろは丸が仙酔島を出航するところ名前は、坂本龍馬の海援隊が借用していたとき、鞆の浦沖で沈没した「いろは丸」にちなんだ 仙酔島仙人も酔ってし…
福山駅からバスに30分少々乗って、終点で降りれば「鞆の浦」 鞆の浦は、瀬戸内海のちょうど真ん中あたり、沼隈半島の先端に位置している。江戸時代に「潮待ちの港」として海運で栄えた。当時の常夜燈や寺社・町家が保存されている。 1934年には、鞆の浦や仙…
今回は尾道の千光寺公園の展望台から下りていく。 千光寺 観音道を下ると見えて来る 上はくさり山 千光寺 本堂 ロープウェイで登る人が多いようだが、今は年末年始のピークに向けて点検中 千光寺から南東に下る「千光寺通り」を行くと、すぐ左に共楽園(公園…
12月14日、朝5時前に目が覚めた。もう少し寝たかったけど、眠れないので早めに起きて出かけた。 広島駅北口 7時前はまだ暗かった 尾道駅に到着 2階から尾道水道を見る対岸は向島 尾道市は瀬戸内海に面し、対岸の向島との間の海は幅が狭く「尾道水道」と呼ば…
下瀬美術館を見た後、広島駅の近くに泊った。夜のお目当ては「エキニシ」。文字通り、広島駅の西側にある飲み屋街。小さな居酒屋などが数十軒集まっている。広島、エキニシ(駅西)のグルメマップ。観光の食事やはしご酒におすすめ 地元の方によれば、昔はち…
大人の修学旅行で錦帯橋を見た後、広島県大竹市の下瀬美術館に行った。 2023年開業の下瀬美術館は、下瀬ゆみ子氏とその両親が収集してきた美術品を展示している。コンセプトは「アートの中でアートを観る」 先日、ユネスコの建築賞「世界で最も美しい美術館…
冬の青春18きっぷの季節になった。3日間かけて、山陽本線沿いの気になる所に出かけた。 今回は、山口県岩国市の錦帯橋。修学旅行以来だから30年以上ぶり。 岩国駅からバスで約20分で着いた。 まずは岩国寿司のパンサーさんにて昼食。メニューに対し、名前は…
先週末も紅葉を見に行った。もう紅葉がピークだったのだろう。あちこちで晩秋の美を堪能できた。 こちらは、お寺の境内。この町の市長さんがお薦めしていた。 イチョウはやや青かった。もう11月末なのに。 山のほうに行ったら、道の至る所でこのような紅葉が…
私が住む温暖地では、これから紅葉の本番になるはず。今週も紅葉を探しに山に行ってみた。 ↓ 峠の近くで見つけた紅葉のアソート ダムに到着紅葉の進み方は木によって異なる。↓ 空が雲っていると周りからの光で優しい画像に。 と思っていたら、急に晴れてきた…
ある里山に猫がたくさんいると聞いたので、先日行ってみた。 5合目まではいなかった。今日はいないのかと思っていたら、6合目のベンチに3匹いた。南向きで日当たりがいいからだろうか。 ここは人が休憩するベンチ猫にとってはエサ場?野良猫とは思えない毛並…
愛媛県のJR予讃線 下灘駅に行った。松山市から南西に約30km行ったところにある。住所は、伊予市双海町になる。 映画やTVのロケで何度も使われた青春18きっぷのポスターにも列車のホームと海が続いているかのような錯覚にとらわれる(北北西向き) ベンチに人…
先週末にぷらぷらしたとき撮影した写真をまとめてみた。 最近気温が下がり、秋が深まっている。 こちらは近所の施設の駐車場 こちらはお寺の庭やや標高が高いので紅葉が始まっていた こちらはコスモス畑コスモス畑は、公園のコスモスと違って、年によって植…
(画像には性的描写が含まれます) キース・へリング氏(Keith Haring)はアメリカの画家でストリート・アートの先駆者。1990年、エイズで亡くなる。わずか31歳。氏の作品は、今もユニクロのTシャツなどの絵柄に使われている。氏の名前を知らなくても、作品はど…
先日、諏訪市に行く機会があった。その諏訪湖と言えば、映画「君の名は。」の糸守湖のモデルと言われている。また、映画「怪物」は諏訪湖周辺の諏訪市、岡谷市などで撮影された。そこで諏訪湖を見に行った。30年以上ぶりだった。 立石公園から諏訪湖を一望で…
青春18きっぷの利用方法が変更になる。今冬の分については、5日間用に加え、新たに3日間用が発売される。どちらも、複数人での利用や期間を空けての利用ができなくなる。つまり、1人で5日間(3日間)連続して利用することになる。 これに対して、私のように何…
自販機は、電子決済が使えるものが多くなって更に便利になった。昔の自販機では、現金の中でも硬貨しか使えなかった。ただ、500円玉という最終兵器が使えたので、自販機で困ったのはお札しかない時だけだった。 昔、アメリカに行った時は不便だった。約30年…
コキア(ホウキギ)は1年草で、その名のとおり、乾燥した茎をほうきに使う。前々からその紅葉を見たいと思っていた。ひたち海浜公園のコキアが有名だが、割と近い所にもあった。ちょうど、今が紅葉シーズンということなので見に行った。 たくさんの人が見に…
映画「シビル・ウォー アメリカ最後の日」を見た。概要は以下の通り。 アメリカ大統領が暴走した。反発した19の州が連邦政府(アメリカ合衆国)から離脱。連邦政府と内戦を始める。戦況は連邦政府に不利だった。そうした中、2人の男性記者と2人の女性カメラ…
2週間前と同じ里山に登った。今回はヒマワリの種は撒かれていなかったし、ヤマガラも来ていなかった。 山頂で休憩していたら、別のルートから知人がやって来た。彼は毎週登っているらしいが、別ルートなので、会えるのは両者が山頂にいる時だけ。今回会えた…
昨日は里山に登った。最近、涼しくなってよく眠れるので体調がいい。夏はだるくて里山に登るのも大変だったが、昨日は一気に頂上まで登れた。 頂上にはいくつかベンチがある。誰かがヒマワリの種を置いていた。↓ 小鳥が寄ってきていた。 ↓ ヤマガラだった。…
足立美術館、水木しげるロードを見て、皆生温泉に泊まった。当日は雨で、海も荒れていた。 ↓ 近くのホテル いい雰囲気 ↓ 皆生海浜公園 足湯があり、女性が1人浸かっていた この近くのホテルに泊まった。ちょっと高めのオーシャンフロント……海岸のすぐ近くで…
足立美術館のある安来市に対して、境港市は中海の対岸に位置する。(安来市は島根県、境港市は鳥取県)中海の海岸をぐるっと回って境港市の水木しげるロードに行った。 水木しげる氏が境港市出身ということで水木しげるロードができたらしい。そのHPの説明は…
3連休に2日かけて山陰を旅行してきた。今日は、島根県安来市の足立美術館について。 足立美術館は、横山大観はじめ多くの日本画を展示しているが、おそらくその庭園のほうが有名なのではないか?テレビで何度も紹介されている。この庭園は、米国の日本庭園…
また、山崎寿人氏の節約レシピをまねて作ってみた。このレシピを作るのはこれで2回目。前回は冷凍イカが塩辛くて本来の味が分からなかった。以下、私が実際に作ったレシピ。 材料は、ニンニクの茎、長ネギ、イカ、ニンニク、ショウガ分量は適当に、写真のと…
家庭菜園をしている人のブログをよく読む。私も一時期、実家の畑で家庭菜園をしていた。野菜や果物を育てるのはとても面白かった。育てて収穫する楽しみはとても大きいが、それだけではなかった。面白かった理由を考えてみた。 【自分で決める】家庭菜園を始…
先日、猫カフェに行ってきた。これで3回目、全部違う店になる。1回目はおとなしい猫ばかりだった。2回目は元気な猫が多かった。しかし、猫が膝に座ってくれたのに、写真ばかり撮っていたら愛想をつかされてさっさと行ってしまった。sokohaka.hatenadiary.…