社会現象

弱者男性について考えた

今更であるが、「キモくて金のないおっさん」という言葉を知った。 昔、男性は女性に比べ社会的に強いと思われていた。特に、中高年男性は経済的に豊かだと思われていた。非正規労働者や独身男性の増加に伴い、貧困や孤独な状況に置かれた弱い男性がいること…

別府と 立命館アジア太平洋大学の学生

また出口治明氏の話になる。 用があって別府に行ってきた。別府と言えば、温泉が圧倒的に有名だが、出口氏が学長を務めていた立命館アジア太平洋大学(APU)も有名だ。同大学は、2023年のQS世界大学ランキングで国内大学5位になっている。 出口氏は、2…

上級社員の希望 よくある話

知人から聞いた話になる。 ある女性は、お嬢様学校を卒業して企業に就職した。就職先は、伯父さんが会長を務める大企業。製造業なので、工場のように汗と埃にまみれる職場が多い。しかし、モダンで清潔な事業所も少しはあった。お嬢様はその職場に配属になり…

村八分は今も田舎にある

これは、かなり田舎に住む知人Aさんの話。Aさんのお父さんが亡くなって葬儀を行った。地域の人が100人近く参列した。家族、親戚、友人など合わせると参列者は200人ほど。お香典もかなり多かった。Aさんは参列者に感謝しつつ、無事葬儀を終えた。 しか…

結婚より先に出産するのが世界標準

いつも話題のジャンルが跳ぶが、少子化について調べていて意外なことが分かった。女性の初婚年齢と初産年齢を比較したデータがあった。つまり、最初に結婚した年齢と最初の子を産んだ年齢。ヨーロッパ諸国では先に出産して、その後で結婚するのが普通らしい。…

国産のレモンやブドウが増える

3月16日の日経新聞の記事「飲料大手、原料国産シフト」が気になった。以下のリンクでは会員のみ全文読める。https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=2&n_m_code=052&ng=DGKKZO79299720V10C24A3TB0000 国産にシフトする背景は、円安や…

スぺパという言葉 初めて聞いた

テレビでスぺパという言葉を使っていた。私としては初めて聞いた。スペシウム光線とは関係ないようだ。スペース・パフォーマンスのことらしい。要は、場所を取らないモノということのようだ。場所取らずとか、省スペースという言葉でいいと思う。それではモ…

東京の大学に進学する地方の学生が減っている

3月12日の読売新聞に気になる記事が載っていた。下のリンク先は、読者会員でないと全文は読めないが、だいたい趣旨は分かる。(図に載っている県人寮の説明も全文(新聞)にはあった。) www.yomiuri.co.jp 都会を目指さなくなった理由は、記事にあるよう…

マンガ・アニメの子供離れが進む

昭和の時代から活躍され、皆を楽しませてくれた鳥山明さんのご冥福をお祈り申し上げます。 鳥山さんの訃報をきっかけに、マンガ・アニメを振り返る記事が多くなっている。その中で専門家が言っている。「昔はマンガやアニメは子供が見るものという考えがあっ…

値上げは続くよどこまでも

世間では、相変わらず値上げが続いている。トマト缶とかオリーブオイルも値上がりするらしい。 一部の観光地では、海鮮丼が6000円以上したり、ラーメンが2000円したりと、海外の物価レベルに引けを取らない。そんなに高くなると、普通の日本人は食べ…

スローライフとは結局何なのか?

よく耳にするけど、きちんと意味を調べたことがない言葉は多い。なんとなくその言葉のイメージで理解している。それで特に困ることはない。スローライフは、その代表銘柄だろう。ということで、意味を調べてみた。 ネットでよく出ている定義らしいものは、「…

就活解禁 既に内定者は3割超えと言われているが

2025年卒の大学生の就職活動において、3月1日に採用説明会が始まった。一方、内定者は既に2割超えとも3割超えとも言われている。就活の前倒しが進み(本当?)、学業をはじめ学生生活への悪影響が懸念されている。 という一般論は置いておいて、もう…

日本人はなぜゴルフをしなくなったのか?

以前、スキーをしなくなった理由について書いた。 sokohaka.hatenadiary.jp 今回は、ゴルフをしなくなった理由について書きたい。 ネットで調べると、各種調査が行われていた。まとめると、 ・お金がかかる ゴルフクラブなど用具を買うのにお金がかかる 練習…

落とし物(遺失物)は何が多いのか?

知人が会社のIDを紛失した。と思ったら、自宅のゴミ箱から出てきた。彼の潜在意識が彼にIDを捨てさせたのかもしれない。というのは冗談だが、落とし物について調べてみた。以下のサイトは警視庁(東京都)の落とし物のページ。様々なデータが掲載されて…

本や雑誌は売れなくなったのか? 電子書籍は?

本や雑誌が売れなくなったと言われて久しい。実際のところ、どのくらい売れているのか調べてみた。出版物の推定販売金額については、公益社団法人 全国出版協会が説明している。https://shuppankagaku.com/statistics/japan/ 概要は以下の通り。・出版物全体…

新聞の発行部数が激減 特にスポーツ新聞

先日、新聞の発行部数が減っているという記事を書いた。 sokohaka.hatenadiary.jp 今回は、新聞の発行部数がどの程度減っているのか調べてみた。 以下のグラフは、日本新聞協会のデータを使って作成している。 新聞全体では、2000年が5371万部、20…

少子高齢化で変わったこと

少子高齢化と言われて久しい。町の風景が身近なところで変わってきた。と言っても、あまり難しいことは分からないが。 買い物に行ったら、子供連れのお母さんをあまり見かけなくなった。いるにはいるが、少ない。 昔は、お菓子を買って買って!と駄々をこね…

日本人はなぜスキーをしなくなったのか?

日本のスキー場に外国人が溢れているというニュースを見た。リフトに乗る行列にも、食事をする人にも外国人がとても多い。ここは外国か?と勘違いするような映像だった。 近年、寂しくなっていたスキー場にお客さんが戻ってくるのはいいことだ。北海道などで…

新聞の夕刊廃止 これからどうなるのか?

朝日新聞が北海道の夕刊を廃止するという記事が出ていた。夕刊はおろか、朝刊も取っていない自分であるが、思うところがあった。今回はそれについて書きたい。 news.yahoo.co.jp 朝日新聞が北海道で夕刊を廃止した理由を私なりにまとめると、・もともと発行…

1つの会社で勤め上げる人

ふと、定年まで転職せずに1社で勤め上げた人がどのくらいいるのか気になって調べてみた。「キャリアバイブル」の調査では、定年退職した人の51.4%が1社で勤め上げている。ただし、これは調査対象に70代も含まれているから高めになったのだろう。最…

図書館に通う人はどんな人?

休日、図書館に行くことが多い。図書館には様々な人が来ている。子供連れ、学生や若者、中高年の男性など幅広い層の人がいる。来館者を3つに分類して、どんな人なのか勝手に想像してみた。 子供連れの場合、・子供が本が好き・親が本が好き・親が子供を読書…

ロスト・ワード

いつの時代も、新しい言葉が現れ、また、古い言葉が使われなくなる。数年前、30歳前後の人に「国鉄」の話をしたが、あまり理解できなかったようだ。それで、国鉄を知っているか聞いたところ、知らないと言う。国鉄は、日本国有鉄道の略で、今のJRの前身だ…

働かないおじさん問題は最近の問題か?

「働かないおじさん」という言葉は数年前からよく聞いていた。 しかし、これが「はたらくおじさん」のパロディだと気づいたのはごく最近のことだ。はたらくおじさんは、昔のNHKの子供向け番組で、様々な職業の人たちがどのように働いているのか紹介する番組…

再雇用でおかえり!

一度退職した人を再雇用する企業が増えている。ネットで見ただけでも、みずほFG、キリンビール、JR、電力会社、日本郵政、良品計画などの企業がある。 出戻り採用、カムバック採用、おかえり採用などと呼ばれているが、基本は同じで、ある事情により退職した…

就職するならよーく考えて!

私は、都会の大学を出た後、地方都市で就職した。近頃、社員の採用が難しい。中小企業の新卒採用は特に難しい。ある試算によれば、中小企業の生涯賃金は大企業より3割くらい少ないらしい。これでは、中小企業に就職したいと思う学生は少ないだろう。できれば…

今日も飛行機の搭乗渋滞に巻き込まれる

飛行機に乗るとき、必ず起こるのが搭乗渋滞。 その原因は、機内に入った人が荷物を上の棚に上げるために通路をふさぐこと。 そしていつも思うのは、① 棚に荷物を上げるために、必ずしも通路に立つ必要はない。通後側の座席のところに立てば、ほとんどの荷物…