受験旅行の思い出 初めての一人旅は失敗の連続

お題「受験期の思い出は?」

何十年も前の大学受験の話になる。
受験旅行は人生初の一人旅であり、悲惨なことになった。

高3のとき、受験のため初めて東京に行った。
新幹線で行けばよかったのに、寝台特急を使ったのが間違いの始まりだった。
寝台は個室でないので落ち着かない。
列車が1時間ごとに駅に停まる度に目が覚めて、朝になったら完全に寝不足だった。

東京に着いたら朝7時で、マックくらいしか開いていない。
ホテルはまだチェックインできないので、仕方なく大都会を散策した。
重い荷物を持ったまま。

どう見ても受験生の格好だったこともあり、キャッチセールスにつかまった。
長々とおいしい話をされたあげく、金券を買えと言われた。
幸い、お断りできたけど、ほとほと疲れた。
それから大学の下見に行った。

不慣れなことばかりで、ホテルにチェックインした時には疲労困憊していた。

ホテルは旅行代理店の「受験生の宿」というものだった。
旅慣れていない受験生にとって、何となく安心感のあるネーミングだった。
しかし、当時、中身はちょっと高めのビジネスホテルだった。
部屋の照明は薄暗いし、机は狭かった。
最後の追い込みをするぞ、という気力もなく、だらだらと参考書を読む程度だった。

受験生の宿には食事が付いていた。
18時ごろ、中華レストランに行ったら受験生がたくさん来ていた。

同じテーブルに数人座ったとき、ウェイターが注文を取りに来た。
皆、初めての一人旅だっただろう。
何を注文していいか分からず困っていた。
そういうことはよくあるのだろう。
ウェイターが適当に料理を見繕ってくれることになった。
一応、王子様系のホテルだったので、料理は美味しかったが、お通夜のように黙々と食べた。
皆、同じような感じだった。

食事が終わって部屋に帰ろうとしたら、受験生の一人が話しかけてきた。
地方の一流高校の学生で、頭がよさそうだった。
30分ほど受験のことなどしゃべったら、少し孤独感が抜けてきた。

それにしても無謀だった。
自分の計画の無さが嫌になった。

受験には失敗した。
もともと無茶な挑戦だったので、できなくてもやっぱりという感じだった。
また来年受験しようと思った。

そして、翌年は合格した。

そのときは、勉強だけでなく旅行の計画も万端だった。

大学に近くて安いホテルを利用した。
学生寮と兼用なので、安い食事もとれた。
部屋は明るく、電気スタンドも付いていた。
机も勉強にちょうどいいものだった。

ホテルのチェックイン開始頃に着くよう、新幹線で行った。
荷物も最適化した。

試験の出来はよくなかったけど、何とか合格できた。
初めての一人旅は良い思い出になっている。

(参考)
大学生の時、台湾の知り合いが東京に来たのでホテルに会いに行った。
池袋の「太陽王子ホテル」に泊まると聞いた。
そんなホテルがあったかな?と思ったが、それはサンシャイン・プリンスホテルだった。