2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

漢字クイズ(10)

資源も食料も乏しい日本は、外国と仲良くしないと生き残れないね。などと小学校の社会みたいなことを言ったけど、近隣国とは理屈抜きで仲良くしたいね。私が子供の頃、日本は近隣の大国と国交を回復したよ。 さて、漢字クイズをしよう!①~④に漢字を入れて、…

里山のヤマガラ

昨日は里山に登った。最近、涼しくなってよく眠れるので体調がいい。夏はだるくて里山に登るのも大変だったが、昨日は一気に頂上まで登れた。 頂上にはいくつかベンチがある。誰かがヒマワリの種を置いていた。↓ 小鳥が寄ってきていた。 ↓ ヤマガラだった。…

漢字クイズ(9)

昨日、自民党総裁選が終わったね。結果が出たら、すぐに日経先物が下がったよ。今は、27日の終値から2400円くらいの下落。新総裁が厳しい経済政策を打ち出すと予想したのかな?短期的には厳しくても、日本の将来が明るくなることをしてほしいね。 さて、漢字…

新米が出てお米が高くなった

最近、新米が市場に出回って米不足が解消されたようだ。しかし、去年よりも随分と高くなった。去年は新米5㎏を2千円程度で買っていた。(新米は滅多に買わなかったけど)先日、スーパーに新米しかなかったので新米を買ったら5㎏が2600円以上になっていた。隣に…

漢字クイズ(8)

今年、新NISAが始まったけど、みんなはしているかな?私は個別株を少し買って損しているよ。NISAで買うといつも損するのはなぜ?8月初めには日本株が急落してびっくりしたね。あれで積み立てを止めた人もいるらしい。長期・分散投資が基本と言うけど、急落し…

米子観光は早めに切り上げた

足立美術館、水木しげるロードを見て、皆生温泉に泊まった。当日は雨で、海も荒れていた。 ↓ 近くのホテル いい雰囲気 ↓ 皆生海浜公園 足湯があり、女性が1人浸かっていた この近くのホテルに泊まった。ちょっと高めのオーシャンフロント……海岸のすぐ近くで…

境港市 水木しげるロード

足立美術館のある安来市に対して、境港市は中海の対岸に位置する。(安来市は島根県、境港市は鳥取県)中海の海岸をぐるっと回って境港市の水木しげるロードに行った。 水木しげる氏が境港市出身ということで水木しげるロードができたらしい。そのHPの説明は…

足立美術館に行った

3連休に2日かけて山陰を旅行してきた。今日は、島根県安来市の足立美術館について。 足立美術館は、横山大観はじめ多くの日本画を展示しているが、おそらくその庭園のほうが有名なのではないか?テレビで何度も紹介されている。この庭園は、米国の日本庭園…

漢字クイズ(7)

みんな、どこでブログを書いているの?前に「今週のお題」にあったけど。私はコタツだよ。夏はテーブルになるけど。パソコンの周りには、書類とか本とかリモコンとか、いろいろな物があるよ。もっときれいにしないと。 さて、漢字クイズをしよう!①~④にそれ…

山崎氏のレシピ イカの甘酢辛子炒め

また、山崎寿人氏の節約レシピをまねて作ってみた。このレシピを作るのはこれで2回目。前回は冷凍イカが塩辛くて本来の味が分からなかった。以下、私が実際に作ったレシピ。 材料は、ニンニクの茎、長ネギ、イカ、ニンニク、ショウガ分量は適当に、写真のと…

漢字クイズ(6)

みんなは、尊敬する人はいるかな?お父さん、お母さんとか以外に。私が尊敬する人の一人は、二宮尊徳だよ。薪を背負って勉強した人、暗い所でも負けずに勉強した人だよ。とても苦労したんだね。尊敬する理由は、それだけではないよ。彼が改革者として成功し…

重松 清 「とんび」

重松清の小説「とんび」を読んだ。こちらは文庫本の裏表紙に掲載のあらすじ。 昭和三十七年、ヤスさんは生涯最高の喜びに包まれていた。愛妻の美佐子さんとのあいだに待望の長男アキラが誕生し、家族三人の幸せを噛みしめる日々。しかしその団らんは、突然の…

漢字クイズ(5)

スマホ利用のため読書離れが進んでいるらしい。読書とブログは両立できないなあ。ブログを書くのに1~2時間かかったら、読書の時間は少なくなるよ。今、読んでいるのは、百年の孤独 という、すごく中身の詰まった小説… さて、クイズをしよう!①~④に漢字を入…

大人になってから克服したもの

今週のお題「大人になってから克服したもの」 それは、人前でしゃべること。 子供の頃は、大勢の人の前では緊張してしゃべれなかった。普通の授業とか、会議とかではなくて、運動会とか、弁論大会とか。ダメなのに無理やりやらされた。知らない人が大勢いる…

漢字クイズ(4)

さて、3連休最後の日はクイズをしよう! ①~④に漢字を入れて、それぞれ4つの2字熟語を作ってね。①~④を合わせると、1つの言葉になるよ。「去①」「④頓」という熟語は少ないからすぐわかるかも。 _____________________________…

敬老の日 制定の経緯

(日を間違えていました。失礼しました。)9月16日は敬老の日。私の両親は亡くなったが、妻の母親は健在。とは言え、もう長くはないかもと、妻は実家に行っている。 さて、国民の祝日が制定された経緯は様々であり、敬老の日はどのようにして制定されたのか調…

台風プリン 名前の付け方

台風の季節になった。今、台風13号が沖縄に接近している。この台風13号のアジア名は「バビンカ」。マカオで「プリン」の意味。というと、AIでプリンの台風を出してみたくなる。↓ なぜ台風の名前がプリンなのか、名付け親の感覚は分からないが、台風のアジ…

漢字クイズ(3)

この漢字クイズの難易度はどうなのかな?自分で作ったから自分では難易度が分からない。たくさん熟語を作る漢字ばかり出てくると難しいね。例えば、「一〇子」となっていたら、「一〇」も「〇子」もたくさんあるから、答えにたどり着きにくいね。そういうと…

痛いの 痛いの 飛んでいけ! は効くのか?

日常のナゾに答えるシリーズ。今日は「痛いの 痛いの 飛んでいけ!」について。 昨日、出勤時に大事な手荷物があった。車に乗り込むとき、手荷物を助手席に置くことに気を取られて、右足を車内にしまうのが遅れた。ドアが自然と閉まり、右足首を挟まれてしま…

漢字クイズ(2)

この十字の真ん中の漢字を埋めるクイズのことを何と呼ぶのか調べてみた。漢字クイズ、漢字穴埋めクイズ、漢字クロスワードなど。気の利いた名前はないようだ。今度、何か考えてみようかな。 今日も4つの漢字を合わせると、1つの言葉になるよ! 空の枠に番…

有川 ひろ「旅猫リポート」

有川ひろ氏の小説を初めて読んだ。ネットで「感動する本」などのキーワードで検索するとよく出てくるのが、東野氏の「手紙」や有川氏の「旅猫リポート」だ。東野圭吾「手紙」 - そこはかとなく 有川氏は、本名から1字とって 浩(ひろ)というペンネームにし…

漢字クイズ(1)

漢字クイズをしよう。4つの2字熟語が十字になっている、よくあるアレ。 さて、記念すべき1回目は以下の通り。真ん中の4つの漢字を組み合わせると、1つの言葉になるよ!(だから4つ目は見ないでも分かるかも) 問1 (追記)私がスターを付けたら、私のブログを…

家庭菜園が楽しい理由

家庭菜園をしている人のブログをよく読む。私も一時期、実家の畑で家庭菜園をしていた。野菜や果物を育てるのはとても面白かった。育てて収穫する楽しみはとても大きいが、それだけではなかった。面白かった理由を考えてみた。 【自分で決める】家庭菜園を始…

東野圭吾「手紙」

遅れながらも世の中の動きに付いていかないと・・東野圭吾氏の小説を初めて読んだ。 東野氏の経歴を調べたら、学生時代は国語が苦手で、本も読んでいなかった。高校時代に本を読んでから小説を書き始める。大阪府立大学電気工学科卒業後、現在のデンソーでエ…

猫カフェでリベンジ

先日、猫カフェに行ってきた。これで3回目、全部違う店になる。1回目はおとなしい猫ばかりだった。2回目は元気な猫が多かった。しかし、猫が膝に座ってくれたのに、写真ばかり撮っていたら愛想をつかされてさっさと行ってしまった。sokohaka.hatenadiary.…

山崎氏のレシピ 白身魚のカリカリソテー バルサミコソース

また、山崎寿人氏の節約レシピをまねて作ってみた。以下、私が実際に作ったレシピになる。 1. カレイ200gを適当な大きさに切る2. 塩と粗びき黒コショウをふり、強力粉を集めにまぶしてビニール袋に入れて一晩置く。3. フライパンにオリーブオイルを多めに入…

おふくろの味について

通勤中は、車の中でラジオを聴いている。8時過ぎに缶コーヒーのBOSSのCMが流れる。宇宙人ジョーンズのシリーズだ。先日聴いた話は、ジョーンズがフレンチレストランでシェフをしながら地球のことを調査するもの。 休憩時間に賄いが振舞われる。メニューは普…

高知県 早明浦ダム 愛媛県 道の駅 霧の森

高知県 仁淀川(によどがわ)の沈下橋と仁淀ブルーを見ての帰途の話。途中、早明浦ダム(さめうらだむ)と道の駅 霧の森に寄った。 早明浦ダムは、四国の水瓶と呼ばれている四国最大のダム。仁淀川に行くときに国道からその威容が見えた。 ↓ ダムの建設でで…