高知県 早明浦ダム 愛媛県 道の駅 霧の森

高知県 仁淀川(によどがわ)の沈下橋と仁淀ブルーを見ての帰途の話。
途中、早明浦ダム(さめうらだむ)と道の駅 霧の森に寄った。

早明浦ダムは、四国の水瓶と呼ばれている四国最大のダム。
仁淀川に行くときに国道からその威容が見えた。

↓ ダムの建設でできたさめうら湖
 建設で385戸が水没した
 これは言わば、早明浦ブルー

行ったときは、水不足で貯水率が60%代に下がり、取水制限が始まろうとしていた。
貯水率がもっと下がれば、水没した旧 大川村役場が見えてくる。
(今日は台風の大雨で100%に回復)

近くの道の駅 土佐さめうら に寄った。

↓ 変わった自販機があった
 高知県土佐藩)出身の人物のフィギュアが当たる
 海洋堂とのコラボらしい
 (海洋堂創業者が高知県出身)
 フィギュアは右のほうで買う(400円)
 飲み物は左から出てくる

ここから十数分で大豊インターに着いた。
高速に乗ったが、お土産を買うため、20kmほど北に走って新宮インター(愛媛県)で降りた。
降りてすぐ、道の駅 霧の森 がある。
お目当ては、霧の森大福(抹茶クリーム大福)。

道の駅 霧の森ではカフェ以外に温泉や川遊びなどが楽しめる。

↓ 駐車場から道の駅へ
 この橋の下で川遊びができる

↓ 5時前になるけど川遊びをしている

↓ 橋を渡ると入口がある

↓ 菓子工房で大福を売っている

↓ レストラン

↓ 馬立川(うまたてがわ)
 言わば、馬立ブルー

霧の森大福(冷凍)は無事買えた。
↓ HPより 実物はもっと緑が濃い

地元産の茶葉を使っており、製造が追いつかないので、1人3箱(8個入り)までとなっていた。
ネット販売は抽選になっていた。

霧の森・霧の高原オフィシャルサイト | Kirinomori & Kirinokogen Official Site

何だかとても貴重なものに思えてきた。
新宮インターからまた高速に乗って帰宅した。

以上で、今回の高知県 仁淀川などへのお出かけ日記はおしまい。
仁淀ブルーはぜひ行ってみたかったところの1つだった。「一生に一度は・・」というリストに入れていた。
これで1つクリアーした。