2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日は仁和寺について書いた。今日は、龍安寺、金閣寺に行った話。仁和寺から歩いて5分程度で龍安寺に着いた。 龍安寺細川勝元が1450年に徳大寺家の別荘を譲り受けて建立した寺。枯れ山水の石庭が名高い。これは長方形の白砂の庭に15個の石を5・2・3・2・3に…
7月28日に京都に行った。 これまでに世界遺産を幾つか見てきた。今回もその続きであり、また「大人の修学旅行」といったところ。小学生の修学旅行と同じく、事前に調べてから行くと趣が深い。今回は、仁和寺、龍安寺、金閣寺に行った。今日の記事は仁和寺に…
昨日、旅行に出かけた話の続き。 京都で観光したけど、写真の整理ができないので小ネタを1つ。 昨日は慌ただしく家を出て、電車に乗った。4人がけの座席に1人、窓側に座った。 暫くしたら、対角線の席に女子高生が座った。普通の女子高生という感じで、夏…
今日から関西方面へ旅行する。 朝、昨日買った特選バナナを食べた。いつものより美味しかった。他に野菜を中心に朝ご飯を食べた。旅行中は野菜が不足しがちだ。 飲み物はある程度持って行く。麦茶のペットボトルを凍らせて。麦茶がリュックの中で溶けるとき…
今日は、近所のスーパーの特売日。目玉は、卵10個1パックが128円。ただし、1000円以上お買い上げの人に限るという、よくある縛り付き。↓ 安売りの卵を持って喜ぶ男性 by AI 明日は1人で小旅行に行くので、妻の点数を稼いでおきたい。ということで、朝ご飯も…
再び、和田秀樹氏の「人生100年老年格差」からの話題になる。 相続税率を100%にすべきという意見について。和田氏はいろいろな所で主張している。背景としては、寿命が延びて年金や医療保険が増えれば、税を負担する現役世代が高齢者に反感を抱くようになる…
書写山円教寺の後、姫路城に行った。 姫路城は世界文化遺産であり、白いお城ということで有名だが、もう1つ特徴がある。主要駅から近いということだ。列車で旅する人にとって、これは重要だ。これまで何度も列車で通り過ぎたのに、お城に行くのは初めて。 …
7月21日に姫路に行った。今回は、書写山円教寺に行った話。円教寺では、トム・クルーズの「ラストサムライ」やNHKの大河ドラマなど、多数の作品のロケが行われた。なので一度見てみたかった。 朝、JRで姫路駅に着いた。↓ の左のほうにある駅から、この陸橋を…
ブログの毎日掲載をあきらめたら少し余裕ができた。 前から和田秀樹氏の考えに興味があったので、1冊読んでみた。なぜ「人生100年老年格差」(2019年)を読んだか?氏は高齢者専門の精神科医なので、専門に近い著作がいいと思った。また、タイトルの元になった…
これまで青春18きっぷ(以下、18きっぷ)について書いてきた。昨日はちょっとゴルゴ13に寄り道してしまったけど、今回は、18きっぷを購入する方法について。↓ 旅行者と駅員の場所が逆かも by AI 18きっぷは5回分(5日分)が1枚の券片にまとめられて12,050円…
トランプ前大統領の銃撃事件には驚いた。トランプ氏は怪我はしたものの、命に別条がなくてよかった。 早速、ネットでさまざまな記事が出ていた。その中に、ゴルゴ13の単行本213巻「夢の国」の情報があった。夢の国とはアメリカのことで、そのプラント大統領…
これまで、青春18きっぷ(以下、18きっぷ)の概要や学生時代の思い出について書いてきた。今回は、現在18きっぷを使うことについて書きたい。 1982年の発売当時、18きっぷのターゲットは学生だった。しかし、利用者は徐々に中高年へとシフトした。発売当時の…
JRの普通列車を1日乗り放題の青春18きっぷ(以下、18きっぷ)で十数時間の帰省旅行をしたことについて書いてきた。今回は、今になって思うことなどをバラバラと書きたい。ーーー学生のとき、友人と旅行に行くときは車を使った。皆、免許取りたてで、車の運…
前回に続き、学生時代の帰省旅行について。十数時間の列車旅がどうだったかを書きたい。 【 食 事 】食事は旅の楽しみだ。たいてい駅弁だったが、途中でおいしそうなものを買った。帰省ルートの各地で多彩な駅弁を堪能できた。旅に慣れたら余裕が出てきた。…
前回は、JRの青春18きっぷ(以下、18きっぷ)の概要や歴史などについて書いた。今回は学生時代の思い出になる。 学生時代、東京から実家まで帰省するのに18きっぷを使っていた。18きっぷのおさらいをすると、JRの普通・快速列車に1日乗り放題(1回分)。途中…
今日は、JRの「青春18きっぷ」夏用の発売開始日。青春18きっぷ(以下、18きっぷ)は、JRの普通列車に乗り放題の超お得な切符。今日はこの愛すべき切符について書きたい。【 概 要 】対象列車は、JR各社の普通・快速列車など乗車券だけで乗れる列車。(他に細…
前回は、徳島県の山犬嶽登山口までの行程について書いた。今回が苔で癒される本番。 こちらが登山口。左に山犬嶽の案内板がある。ちなみに、山犬嶽の名称は、昔は頂上の岩が山犬のような形をしていたかららしい。山犬が出る訳ではないので一安心。 案内板で…
映画「もののけ姫」のモデルは、青森県の白神山地や屋久島であると言われているが、丸い苔のモフモフ感では、徳島県の山犬嶽が上を行くだろう。しかも、特に関西からアクセスしやすい。避暑を兼ねて行ってみた。 記事は2回に分けて、今回は山犬嶽までの行程…
1月にブログを再開してからもうすぐ半年になるので、振り返ってみた。 自分の身の回りのことや、気付いたこと、調べたことを中心に、170以上の記事を書いた。おかげさまで、合計アクセス数は3300を超えた。拙い記事であったけど、読んでいただいた方…
先日、人間ドックに行ったことを書いた。人間ドックへの突っ込み - そこはかとなくその採血のときできた内出血はやっと消えた。だから病院に行くのは・・・だ。 最近、モノが見えにくくなったと感じていた。視力検査したら悪い結果が出るとは思っていた。結…
去年、電気料金が値上げされて随分と高くなった。ガス料金もガソリン価格も高いままだ。世界中で高いからしょうがない、と思っていた。 ところが、米国では事情が違うらしい。ガス価格が最安値圏で推移しているという。↓石油とかガスの価格は、世界中で同じ…
以前、体力を維持するのは難しいと書いた。生きるために体力を維持するのが大変 - そこはかとなく 黒柳徹子さん(90歳)は毎日スクワットをしているらしい。百歳まで舞台に出たいからだそうだ。 寝る前にスクワットを50回。そんなに深くはやらなくて適当だ…
〇 国際郵便の値上げ以前、週刊少年ジャンプがebayで高値で取引されていることについて書いた。 少年ジャンプで家が建つ? - そこはかとなく 国際郵便料金が2023年10月1日に値上げされた。https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2023/00_…