2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
以前、小学4年までは小さな小学校に通い、小学5年で大きな学校に転校したことを書いた。 小学5年で転校して人生が始まった - そこはかとなく その小さな小学校はその後も生徒数が減り、20年以上前に廃校になった。周りは農家ばかりで、少子化を先取りしてい…
今週のお題「生活の知恵」 : 節電 久しぶりに今週のお題に乗ってみたい。 先日、去年と今年の電気使用量を比較したら、今年のほうが減っていた。主な理由は、去年の夏にリビングのエアコンを、今年上期に冷蔵庫を買い替えたことだろう。どちらも我が家で1,2…
私が住む温暖地では、これから紅葉の本番になるはず。今週も紅葉を探しに山に行ってみた。 ↓ 峠の近くで見つけた紅葉のアソート ダムに到着紅葉の進み方は木によって異なる。↓ 空が雲っていると周りからの光で優しい画像に。 と思っていたら、急に晴れてきた…
「交通誘導員ヨレヨレ日記」は以前読んだことがある。今回、その漫画版が出たらしい。「交通誘導員ヨレヨレ漫画日記」 その内容などに関する記事がこちら。https://gendai.media/articles/-/140123 この中で、交通誘導員に「仕事の喜びとは何か」と尋ねてい…
アイコンを変えて社会派ブログに・・? 斎藤知事は、前回知事になったときの公約をほとんど実施・着手したと言っていた。その公約の中で、何が職員や政治家の反感を買ったのか考えてみた。 以下のアーカイブが公表されている。https://web.archive.org/web/2…
これまでのアイコンの画像は、AIでいろいろと書いて選んだもの。猫を飼っていないけど、猫の画像がほしかったのでAI頼みに・・・今、久しぶりに見たら、もっとかわいい画像もあった。代表的なものは以下の通り。AIに指示したプロンプトは覚えていない。 ただ…
置かれた場所で咲きなさい。 このフレーズを使う人は結構多い。私も昔、言われたことがある。もう少し詳しく知りたいと思った。 それで、渡辺和子氏の本を読んでみた。 渡辺氏は30歳間際で修道院に入り、36歳の若さで大学の学長になった。慣れない仕事で四苦…
昨年5月、新型コロナが5類に引き下げられた。それ以降は、感染者数がどのくらいなのか、流行っているのかいないのか気にしていなかった。先日、ふと調べてみたら、感染者はほぼ半年毎に夏と冬に増えていた。春と秋は少ないようだ。今は感染者が少ないレベ…
ある里山に猫がたくさんいると聞いたので、先日行ってみた。 5合目まではいなかった。今日はいないのかと思っていたら、6合目のベンチに3匹いた。南向きで日当たりがいいからだろうか。 ここは人が休憩するベンチ猫にとってはエサ場?野良猫とは思えない毛並…
愛媛県のJR予讃線 下灘駅に行った。松山市から南西に約30km行ったところにある。住所は、伊予市双海町になる。 映画やTVのロケで何度も使われた青春18きっぷのポスターにも列車のホームと海が続いているかのような錯覚にとらわれる(北北西向き) ベンチに人…
写真を撮影した時、人が写り込むことがある。電線や電柱などがあると、せっかくの景色が興ざめになることがある。消しゴムマジックは、そういうものを自動検出して消してくれる。これは、スマホアプリ Googleフォト のツールになる。ということに今頃気付い…
先週末にぷらぷらしたとき撮影した写真をまとめてみた。 最近気温が下がり、秋が深まっている。 こちらは近所の施設の駐車場 こちらはお寺の庭やや標高が高いので紅葉が始まっていた こちらはコスモス畑コスモス畑は、公園のコスモスと違って、年によって植…
今日は北インドやネパール料理のナンの話。 先日、市内のネパール料理店に行った。スープカレーを頼んだら、出てきたナンがとても大きかった。指で測ったら、長さは45㎝ほど。久しぶりにナンを食べたけど、前からこんなに大きかったかな?↓ スープカレーが小…
小学5年で転校して人生が始まった、と大げさに書いてみた。 小学4年までは田舎の小さな学校に通っていた。同級生は私を含めて5人、男子だけ。全校生徒数も20人少々。 しばしば、複式学級になった。上級生または下級生と同じ教室で別の授業を受けた。先生は、…
まず、今でも時々思い出す中学時代の出来事について。 体育の授業で、私たち男子はサッカーの試合をしていた。ゲームは後半に入り白熱してきた。ボールを取ろうと多くの生徒が集まってきて団子状態になった。中学生によくあること。 ボールが団子から出たら…
これから重松清氏の小説をいくつか読んでみたい。であれば、氏の「個人的なお話」である「きよしこ」を先に読んだほうがいいだろう。 氏が言うには「私小説」とは違うらしい。「個人的なお話」とは、氏とよく似た「きよし」という少年の話。タイトルの「きよ…