7月28日に京都観光し、29日は電車で大津に行った。
今日の記事は大津の琵琶湖と疏水について。
山に登ればフォトジェニックな景色が見られるようだが、今回は時間がないし、結構な料金なのでパス。
大津に行くのは初めてで驚いたが、京都駅からたった10分ほどで着いた。
こちらは8時過ぎの大津駅。
途中、ラジオ体操をしている人々を見つつ、なだらかな坂を10分ほど下ると琵琶湖に出る。
湖の右(南)から左(北)へぐるっと撮影した。
↓ こちらは海上保安庁と消防の船?
↓ 遊覧船 ミシガン号など
いい感じだが、これも時間がかかるのでパス。
↓ 遊覧船乗船場の入口
↓ 左のほうが京阪電車の びわ湖浜大津駅
右のビルの裏を右に行くと、琵琶湖第1疏水にたどり着く
↓ 疏水の琵琶湖側 すぐそこが琵琶湖
↓ 1分後に反対方面の電車が通る
疏水の流れに沿って山のほうに行く
↓ こういう写真を撮るとき、スマホをポチャンと落とさないか心配になる
↓ ここ(手前)から疏水はトンネルに
京都市伏見区堀詰町まで全長約20kmの第一疏水
ちなみに約7.4kmの第二疏水はこの北側にあり、全線トンネル
船で第一疏水の全線を見学できる
https://biwakososui.kyoto.travel/pdf/pamphlet.pdf
ここから歩いて3分ほどで三井寺に着く。
(つづく)