そこはかとなく

日常の記録や気付いたこと、調べたことなどを書いています。

昭和はそんなに昔なのか?

小学生が、昭和がいつか分からないという記事を読んだ。
小学生からお母さんへの質問は、
「ねぇ『昭和』っていつ? 千年前?」 ・・・
https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Grape_1583909/

この時代感覚について考えたい。

昭和時代は、1925年から1989年までだった。
昭和64年まで続いたが、64年は7日間だけ。
1つの元号が64年も続くのは珍しい。
その分、昭和を生きた人たちがたくさんいるから、昭和をテーマにしたドラマや映画は人気があるのだろう。
最近のドラマでは「不適切にもほどがある!」
(とは言え全然見れていない。興味はあるのだが)

私は昭和生まれで、両親も昭和生まれ。
祖父母は、大正生まれ。
曾祖父母は、明治生まれだ。
令和に対して昭和のように、2つ前の元号になると曾祖父母以前の時代になる。

明治時代は農業従事者が大部分であった。
企業に勤めるサラリーマンはわずか。
生活様式も純和風で、和装に和食に和風建築がほとんど。
明治初期にはちょんまげをしている人もいた。
道路は未舗装で、自動車はおろか、自転車も珍しかった。
大正時代に近代化が進んだが、田舎は似たようなものだった。

私は小学生の頃、そんな明治時代を大昔ととらえていた。
自分とは関係ない時代だと。
令和時代の小学生は、昭和をそのように感じるのだろうか?

昭和時代は長いので、時期によって全く様相が異なる。
昭和の初期は、戦争の時代だった。この日本が。。。
中期は、復興と高度経済成長、
後期は、石油ショック等に伴う停滞とバブル経済
というように把握している。

昭和という言葉が表すのは、高度経済成長期かバブル期であることが多いように思う。
それでも、令和とは全く異なる。
昭和中期を例にとれば、第二次大戦終戦後、世界は東西に分かれて冷戦状態
高度成長期になれば、男性はモーレツに働き、女性は専業主婦に収まる
画一的システムで大量生産・大量消費を進める
地球温暖化問題には気付いてもいなかった
パソコンもスマホも、ネットもゲームもない
暖房はこたつとストーブ、冷房はない ・・・

令和の小学生には想像しにくいだろう。
だから昭和は千年前と思われても仕方ないのか?

そう言う私も戦争の時代は想像しにくい。
自分が経験していない時代は理解しにくい。
世代間のコミュニケーションはいつの時代も難しい。