花見とジョギング

昨日は、大阪城に花見に行ったことを書いた。
このとき、ジョギングしている人もいた。
また自転車に乗っている人もいた。
公園内は花見客で混雑していた。
お互いぶつからないように気をつけていたが、ぶつかったら怪我をするかもしれない。
混雑した場所でいつものジョギング等をするのはどうか?
今回はこのことについて考えてみた。

主に2つ意見があるだろう。
〇 わざわざ花見の時期にジョギング等しなくてもいいのに
最初に私が思ったのはこれだった。
速度を落としていても接触すればけがをする可能性はある。
けがしないでも、体が当たるのは嫌だ。
近くをすり抜けるだけでちょっとびっくりする。
ジョギング等は早朝にすることはできなかったのか?
公園は皆のものだから、この時期にジョギング等は控えてほしい。

〇 いつもの活動をよそ者に邪魔された
次に私が思いついたのがこれだった。
ジョギング等している人にすれば、いつもの活動をしているだけ。
遠くから花見客が来るのは迷惑だ。
自転車に乗っているのは、歩行に支障があったり、いつもの近道だったりするから。
公園は皆のものだから、ジョギング等してもいいはず。

両者とも根底にある考えは、公園は皆のもの。
花見客としては、花見はこの時期だけであり、公園管理者も花見客を歓迎しているから、自分達に優先権があると思っていないか?
一方、ジョギング等する人としては、いつもの活動をしているのは自分たちだ、よそ者に邪魔されたくない、自分達に既得権があると思っていないか?

さて、どちらの考えにも分があるように思える。
私は花見客だったから、危険なジョギング等は控えてほしいという気持ちが強かったが、これもエゴだろう。
様々な所でエゴとエゴがぶつかり合うのが社会だろう。

なお、大阪城での花見はオーバーツーリズムには当てはまらないようだ。
(オーバーツーリズムとは)
観光客の著しい増加により、地域住民の生活や自然環境、景観等に耐えられない影響が出たり、観光客の満足度が著しく低下する状況。
世界の観光地で、交通機関の混雑や交通渋滞、ゴミや騒音などにより生活環境が悪化し住民の反発を招いている。

大阪城に花見に行った

前日の吉野山に続いて大阪城に花見に行った。

こちらは南外堀の南側
外国人もたくさん来ていて、コロナが去って再び平和が訪れたことを実感する。

大手門を入って

西の丸庭園が花見の名所だということで、花見時期の特別入場料350円を払って入場した。
何も知らずに入った。
こちらは桜並木だが、まあ普通にきれいかな・・・

と思っていたら、天守閣が現れた!

これは美しい。
1997年に平成の大改修が竣工していた。
大阪城に来たのは何十年ぶりで、大改修後の天守閣は初めて見た。
花見の季節に来たのも初めてだった。
お城の周りに桜をいろいろと配置してみた。

天守閣を見ながら花見をする人々

西の丸庭園を出て東へ進んだ
このあたりは白い花が咲いている

こちらは東外堀
水面に桜がうつり、鴨?が泳ぐ

こちらは 市民の森 の近く
桜の後ろに木が整列していて面白い。

ここから森ノ宮駅に抜けて帰途についた。

久しぶりの大阪城は思ったよりスケールが大きく美しかった。
被写体がいいので、下手でもインパクトのある写真が撮れた。
2日間の花見で英気を養うことができた。
旅行はいい。
日頃の運動不足がたたりあちこちが痛い。
でもまたどこかに行きたくなるに違いない。
その日に備えてもっと足腰を鍛えよう。

吉野山の花見の後に泊まったホテル

昨日、吉野山の千本桜を見た後、大阪のホテルに泊まった。
吉野山がある奈良県も大坂もホテルが高くて泊まる気にならなかった。
その中で、以下のカプセルホテルは5千円少々で泊まれた。
なんばから徒歩15分程度。
e-sprts Hotel e-zone
名前の通り、外観も内装もちょっと派手だった。

夜はこんな感じ

フロントとロビーはこんな感じ

入口とエレベータはこんな感じ

ちなみに、地下のシャワー室や宿泊階は青を基調としているがデザインは似ていた。

吉野山とは対照的な所で頭の切換えが必要だったが、意外と静かだった。
私が泊まったときは利用者のマナーもよかった。
重厚な高級ホテルでは緊張したりする。
ここではそれがない分、くつろぐことができた。

吉野山の千本桜を見てきた

昨日、日本一の桜の名所と言われる吉野山の千本桜を見に行った。
また和田秀樹氏の「定年までやりたいことを取っておくな」に押されて。


千本桜は奈良県吉野町にある。
千本とは言うが、全部で約3万本あるらしい。
昔からこつこつと増やしていったらしい。
下千本、中千本、上千本、奥千本に分かれている。
下から順番に咲くので、事前に宿を予約した人でもどこかの満開に当たる可能性が高い。

こちらは、近鉄吉野駅を降りたところ。
桜と土産物屋さんが迎えてくれる。

こちらは下千本のくねくね道を上がる途中。

こちらは吉水神社から撮影

こちらは中千本から上千本に向かうとき撮影

こちらは上千本御幸の芝 展望台から撮影

こちらは上千本から撮影

こちらは花矢倉展望台から撮影。
上千本までのほぼ全景を見ることができる。
今回の花見はここでおしまい。

当日は曇り空だったが、花見を十分堪能できた。
花見100回分くらいだろうか。
時間の関係で金峯山寺などの世界遺産を見られなかったのが残念だった。
上千本から中千本にかけて、茶店や土産物屋さんが延々と続き、休憩する人や食べ歩きする人でにぎわっていた。
私も時間があれば柿の葉寿司やくずきりを食べたかった。
お土産には桜の花の入った羊羹を買った。

詐欺メールはなくならないのか

突然だけど、詐欺メールがよく来る。
いろいろと有名な企業やサービスの名前をかたって。
アマゾン、銀行、NEXCO、カード会社、デパートなど。
何らかの不具合があったと言ってくる。
カードが不正利用されたとか、アカウントに侵入されたとか、代金が支払われていないとか。
そして速やかな対応を求めてくる。
件名に、緊急連絡 などと付けている。
文章はかなり本物に近いが怪しい点もある。
有名企業らしくない点がある。
メールアドレスはランダムに生成した感じだ。
vxqgtjm.com みたいな。
文章もよく読めばおかしい。
'~になってます。'
と、ちょっとフレンドリーだったりする。
このように僅かなところで偽物とわかる。
騙されることはないだろうが迷惑だ。
メールを消すだけでも面倒だ。
 
先日、会社の人にその話をした。
そしたら、皆が同じことになっていると言う。
アカウントもカードも持っていないところからメールが来る。
地方の聞いたこともない銀行から来る…
また、「最近はアマゾンからメールが来なくなって寂しい」と言う人も。
私もアマゾンからは来なくなった。
アマゾンは対策してくれたのだろうか?
対策が可能なら、他の企業も対策してほしい。
私は「メールが来なくなって寂しい」とは言わないから。

アクセス数を上げる方法はあるけれど

せっかく書いた記事だからたくさんの方に読んでいただきたい。
そう思う人は多いでしょう。

私はそこそこの人に読んでいただければそれでいい。
ランキングにも参加していないし。
でも、誰も読んでくれないとちょっと落ち込む。
せっかくいろいろ調べて書いたのに・・・

話がそれたが、特にランキング参加中の方の中には、無理にアクセス数を増やそうとする人がいるようだ。
この点について取上げたい。

〇 他の人の読者になる
 これはいいでしょう。
〇 他の人にスターを付けまくる
 スターを付けたら、付けられた人に通知が行って、その人が自分のブログを見てくれる可能性がある。
 だから多くの人にスターを付ける人がいる。
 いいのだけど、中には記事を読まずにスターを付ける人がいる気がする。
 アクセス数が増えないのにスターだけ増えたことがあった。
 記事を書いた人に失礼かも。
〇 他の人の記事をブックマークする
 これもスターと同じ。
〇 一度公開した記事を一旦、ゴミ箱に入れる
 その後、再度公開すれば、その時の最新記事になる。
 つまり、各グループのトップに表示され、目につきやすい。
 これは実際に試してみた。
 確かにアクセスは少し増えた。
 でもこれは止めてほしい。
 他の記事を読むじゃまになる。
SEO対策
 SEO対策をしている人は多いだろう。
 例えば、キーワードを決めて文章に何度もその言葉を入れる。
 そうすれば Google検索で表示順位が上がると聞いたことがある。
 でも、何度も同じ言葉が出てきて読みにくくなる。
 これもできれば止めてほしい。

ということで、私はアクセス数にあまりこだわらない。
ランキングもあまり信じていない。
アクセス数を無理に増やすのは、サラリーマンで言えば、仕事の成果でなく処世術で出世を目指すようなもの。
周りの人の好意や敬意は得られない。

入社式の社長挨拶で会社が分かる

各社の入社式の社長挨拶が公開されている。

中には、AIをうまく取り込んでいる人もいる。
AIと人とを比較して、人にしかできない人への理解や心配りを呼びかける。
また、アバターや生成AIを使った挨拶の後で、本人が話をする など。
社長挨拶をたくさん読むと、似たようなパターンがあり同じ言葉が出てくる。
そういう点で、生成AIとしては作文しやすかっただろう。
生身の社長さんの課題は、その上を行くことだ。

気になった社長挨拶を2つ紹介する。

ソフトバンクグループ 孫正義会長

不満がある時は上司とぶつかり合っていいと思います。そのくらいして進化していきましょう。

器が大きい孫会長は、ぶつかっていったら受け止めてくれるだろうが、小物の上司にぶつかったら潰されるだろう。
孫会長は上司に向けて言っているのではないか?
「新入社員を潰すなよ!」

NEC 森田隆之社長

皆さんが人生におけるキャリアのスタートにNECを選び、本日皆さんを迎え入れることができて嬉しく思います。

入社したから最後まで勤めてほしいという言うのではなく、自社をキャリアのスタートと位置付けているとは懐が深い。
日本のIT企業はGAFA予備校とみなされているという話もあるが、NECはいい会社かもしれない。

挨拶として多いのは、'わが社を取り巻く環境は厳しい、変革が必要だ'と煽り、新入社員に変化やチャレンジを求めるパターンだ。
停滞している会社の特徴だろうか?

これは無理がある。
新入社員はまだ仕事を身につけていないのに変化を求めるのか?
彼らがこれからすることの全てがチャレンジだ。
変化やチャレンジが必要なのは高年齢社員だ。
社長がまず、挨拶文を変化させろと言いたい。
去年と同じような話をしてどうするのだ。

最後に、冷静になってもう1つ紹介したい。
当たり前のことを言っているのに、とても分かりやすく情熱的な話し方。
おそらくご本人の経験から出てきた魂の叫びのだろう。

森ビル 辻慎吾社長

チャンスを掴むためには、まず、目の前の仕事に夢中に取り組むことだ。どんなに小さな仕事でも考えて考えて考え抜き、最後までやり遂げたときに大きく成長することができる。そして、自分で仕事を創り出せるようになれば、仕事はもっと面白くなり、能力はさらに伸び、より大きなチャンスを掴めるようになるだろう。