フリマの詐欺師に対抗する

フリマサイトのずさんな運営方法が注目されている。
私もフリマはよく利用している。
利用しているフリマは、ママカリ(仮名)。
ここで購入した時のトラブルについて書きたい。

〇 雑誌の付録が切り取られていた
雑誌の付録のトレーディングカードが欲しくて雑誌を購入した。
雑誌は新品・未使用とされていた。
念のため買う前に付録の有無を確認したら、付いているとの回答を得た。
それを信じて購入した。

送られてきた雑誌の付録は切り取られていた。
そこで、販売者にキャンセルを申し出た(送料は販売者持ち)。
ところが販売者は、付録は付いていた(私が噓をついている)と言い張った。
しかも、販売者はすぐにママカリに相談した
なぜ?困っているのは私なのに。

すぐに運営から連絡が来た。
「付録が付いていない写真を送って」と。
付いていない写真って・・・
付いている写真なら送れるけど・・・
仕方なく、付録が付いていたはずのページの何もない写真を送った。
運営から回答が来た。
「販売者、購入者どちらの主張が本当か判断できない」
(そりゃそうだろう)
運営は以下の措置をした。
・販売者(詐欺師)は代金を受取る・・えっ!
・商品は購入者が受け取る・・ゴミだけど
・運営から購入者に代金を払い戻す
・取引は無かったことに
それでおしまい。
私は損はしないけど、販売者(詐欺師)が代金を受け取り、悪い評価を付けられないことに納得がいかなかった。

〇 未開封のはずのカードが汚れていた
これもトレーディングカードのトラブル。
袋に入っていて新品・未開封というので買った。
受け取った袋は開封済で、カードは汚れていた。
開封開封済とでは価格が全然違う。

これも販売者にキャンセルを依頼した。
すると、販売者は返事もせずに運営に連絡
あとは、上の事例と同じ。
販売者(詐欺師)は代金をもらえたし悪い評価は付かなかった
私は損はしなかったが納得いかない。

なぜこうなるのか考えてみた。
購入者から販売者(詐欺師)にクレームが来て取引をキャンセルしたら、販売者は往復の送料を負担しないといけない。
一方、速やかに運営に相談したら、運営はどちらが詐欺師か分からないため、販売者に代金を支払ってしまう。
販売者(詐欺師)は代金を受け取れるし、購入者から悪い評価を付けられないで済む。
このように運営が甘い対応をすると分かっていたから、販売者(詐欺師)はすぐに運営に相談したのだろう。

なので、それ以降、送られてきた商品に不備があっても販売者(詐欺師)に連絡しないことにした。
泣き寝入りすることにした。
すると代金(の一部)は損する。
ただ、取引を正常終了させれば、販売者(詐欺師)を評価できる
もちろん、評価は「残念だった」。
その評価は、販売者(詐欺師)が今後100回取引するまで消えない
もっと商品を販売(時に詐欺)したい人にとっては、相当なダメージだろう。
ママカリから詐欺師を追い出し、取引を適正化するため、私は身銭を切って戦っている??
ママカリから褒めてほしいくらいだ。
(ママカリで高い評価の人でも、上記のような手法で悪い評価を回避している可能性はある)